リスクマネジメント事業・損害保険代理店・生命保険代理店の株式会社NCI【エヌシーアイ】
海外旅行に行く際には、万が一を考えて海外旅行保険に加入しておくのがおすすめです。
どんなに気をつけていても、水や食事があわず体調を崩してしまったり、荷物を盗まれてしまったりとトラブルが発生するリスクはついて回ります。
そんな事態に備えることができるのが、海外旅行保険なのです。
この記事では、これから海外旅行を考えている方に向けて、海外旅行保険とはどういった役割をもつのかをご紹介します。
楽しい旅行にするためにも、海外旅行保険とはどういうものか正しく知って、忘れずに加入しましょう。
海外旅行保険とは、海外に旅行や出張、短期留学などをする際に、渡航中の病気・ケガ、持ち物に対する損害などの様々なトラブルに対応するための保険です。
日本国内で損害保険や医療保険に加入し日常生活のリスクをカバーしていたとしても、一歩海外へ出ると補償が適用されないことがほとんど。
たった数日の旅行だからと海外旅行保険に加入せずに渡航し、現地で事故に遭遇し高額な医療費を請求されたというケースも珍しくありません。
海外旅行保険とはそういったリスクに備えて各々の渡航期間の長さに合わせて加入することができ、特約などを付加して補償内容を充実させることが可能です。
海外旅行保険の補償内容とは、主に下記の4つに分かれています。
旅行中に発生したケガや病気によって死亡した場合や、病院にかかって治療費が発生した場合には、下記のような補償が適用されます。
疾病死亡補償
海外旅行中に病気になり、その病気が原因で死亡した場合に保険金が支払われます。
疾病治療費用
海外旅行中に病気になり、その病気が原因で医師の治療を受けた際の治療費が保険金として支払われます。
傷害治療費用補償
海外旅行中にケガをし、そのケガが原因で医師の治療を受けた際の治療費が保険金として支払われます。。
傷害死亡補償・後遺障害補償
海外旅行中にケガをし、そのケガが原因で死亡、または後遺障害が生じた場合に保険金が支払われます。
各保険会社によって特色がありますが、昨今のトレンドとして、各社提携病院による医療費用のキャッシュレス対応があります。
キャッシュレス対応とは、提携する病院で治療してもらえば保険会社が医療費を支払うため、その場で自身が治療費を支払う必要がないというものです。
自分のお金が減ることがないため、安心して治療を受けることができます。
海外旅行保険とは、携行品損害補償も補償内容として含まれています。
携行品損害補償
旅行中に自分が所有している携行品や、他人から無償で借りている携行品について、盗難や火災などの偶発的な事故が原因で損害を受けた場合に保険金が支払われます。
旅行にはカメラや腕時計などを持っていくことも多いかと思いますが、海外ではこういった携行品を狙ったひったくりやスリに遭遇することは珍しくありません。
このようなケースに備えるのも、海外旅行保険の役割の1つです。
海外旅行保険とは、第三者から請求される法律上の損害賠償責任にも備えることができます。
賠償責任補償
第三者や、第三者の物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を請求された場合に保険金が支払われます。
たとえば、空港でエスカレーターに乗っている際、自分のスーツケースを落として後ろの人にケガをさせてしまったなどの場合、ケガを負った人から損害賠償責任を請求されることは十分にあり得ます。
また、子どもがお土産屋さんであやまって商品を壊してしまったなど、第三者の物に対して損害を与えてしまうこともあるでしょう。
自分の損害だけでなく、他人に対する損害にもリスク対策をしておくことは非常に重要です。
海外旅行において、航空便が遅れてしまったり、空港で預けた荷物が目的地に届かないというトラブルはよく発生します。
海外旅行保険とは、こういった旅程に影響するトラブルに対しても備えることが可能です。
航空機遅延費用補償
搭乗便の欠航や遅延によって、宿泊費・飲食代が発生した場合に保険金が支払われます。
航空機寄託手荷物遅延等費用補償
航空会社に預けた荷物が目的地に到着せず、受け取りが遅れた場合等は物品の購入などの費用が発生した際に保険金が支払われます。
ここまでご紹介した海外旅行保険の補償内容とは、ほとんどの保険商品に基本補償として付帯されているものです。
しかし、もっと補償内容を充実させたい場合には、特約で補償内容をカスタマイズできることもあります。
など、様々な補償内容を付加できる保険商品も多いため、海外旅行保険を取り扱う保険代理店や保険会社に相談してみることをおすすめします。
海外旅行保険を取り扱う当社NCIでも、皆様の予算に合わせたオーダーメイドの海外旅行保険をご提案しています。
こんな補償が欲しい、こんな特約を付けたいといったご要望があれば、お気軽にメールもしくはお電話にてご相談ください。
昨今では、海外旅行保険がクレジットカードに付帯されているケースもよく見られます。
そのため、わざわざ保険会社を通して新たに海外旅行保険に加入せず、クレジットカードの保険のみで済ませる方もいらっしゃいます。
しかし、クレジットカード付帯の海外旅行保険とは、補償内容が限定されている場合や、補償金額の上限が低いことが多いというのをご存知でしょうか。
場合によっては、クレジットカード付帯の海外旅行保険では不十分ということもあります。
ここでは、クレジットカード付帯の海外旅行保険と保険会社で加入する海外旅行保険の違いとはなにかを見ていきましょう。
クレジットカード付帯の海外旅行保険では、保険を有効にするための条件が設定されている場合があります。
たとえば、「自宅から出発空港までの交通費をクレジットカードで支払っていること」などが挙げられます。適用条件を見落としてしまうと、肝心なときに補償がおりないことがあるため、注意が必要です。
一方、保険会社から加入する海外旅行保険では、保険料を支払いきちんと契約を完了させておけば、設定した保険開始日から補償が適用されます。
クレジットカード付帯の海外旅行保険では、支払われる保険金額があらかじめ設定されており、限度額を増やせないことがほとんど。
また、治療費の限度額も100万~300万円程度ということが多く、保険会社で加入する海外旅行保険よりも低い金額となっていることはよく見られます。
海外で病院にかかる場合、日本国内とは違って健康保険が適用されません。そのため治療費が高額になる傾向にあり、クレジットカード付帯の海外旅行保険だけでは自己負担額が発生してしまうことは十分に考えられます。
一方、保険会社で加入する海外旅行保険は、クレジットカード付帯とは異なり保険金額の限度額を選ぶことが可能。補償を充実させたい場合には、保険会社から加入する方が安心です。
クレジットカード付帯の海外旅行保険では、保険料は特に発生しません。また、保険期間も日本出国時から90日間などと長期間設定されているものが多く、ちょっとした旅行程度であれば十分にカバーすることが可能です。
一方、保険会社で申し込む海外旅行保険では、保険期間に応じて保険料が発生します。期間が長くなればなるほど保険料も高額になるため、金額に心配がある場合は事前に見積もりをとることをおすすめします。
ここまで、海外旅行保険の基本的な補償内容とはなにかを解説してきました。
最後に、海外旅行保険とはどういった場合に役立つのか、ケース別にご紹介していきます。
場合よっては補償が適用されないこともあるため、補償適用外のケースも同時に見ていきましょう。
→ 治療の実費をお支払できます。
→ スカイダイビングをされる場合にはご加入できません。
→ フリーダイヤルまでご連絡を頂ければ、盗難届の届け出方法や警察署への案内等をさせて頂きます。
→ 賠償補償にてご対応。外国語での会話が困難な場合にサポートできる保険もございます。
→ レンタカー会社の指定がございますが、ご対応できる保険をご用意しております。
→ 当面の洋服代や身の回り品の購入費用をお支払いできる保険がございます。
→ ご加入時に告知が必要ですが、お引き受けできる場合もございます。
既往症(持病)が悪化した場合にもご対応できる商品もご用意しております。(保険期間が31日以内のご契約の場合)
今回は、海外旅行保険とはなにかについて解説してきました。
海外旅行保険とはなにかあらためてポイントをまとめると、下記のとおりです。
特に、クレジットカードに海外旅行保険が付帯されている場合、補償内容や適用条件をよく確認しない方も多いため、注意してください。
補償が不十分だと感じたり、少しでも不安に思った方は、万が一を考えて充実した海外旅行保険を検討されることをおすすめします。
copyright © NCI. All Rights Reserved.